画像生成AI:Holaraが先日登場しました。
こちらのHolaraを使ってみた感想とNovelAIとの比較をまとめていきます。
一番最初のHolaraAIの登録方法と無料できるランダム画像生成についてはこちらで解説しています。
Holaraの生成時間は?
Holaraの生成時間は1枚につき約2秒ぐらいです。
アップデートによりNovelAIの生成時間が同じ程度になりました。
画像が大きいほど時間がかかりますが、ストレスになるほどではありません。
Holaraは無料?有料?
Holaraは無料プランと有料プランがあります。

NovelAIのAnlasと同じでHologems(以下HG)という独自の通貨が使われます。
無料プランだと100HG無料でもらえます。また1日1回ログインボーナスがもらえるので最初は125HGです。
最小サイズ512 × 512(Square)で4HG消費するので、無料プランで初日につくることができるのは最大数は31枚です。
無料プランのほかに有料プランがあるので比較表を作りました。
プラン | Free | Pro | Ultimate |
月額料金 | 無料 | $10 | $25 |
ポイント(Hologems) | 100 HG | 4,000 HG | 15,000 HG |
ログインボーナス | 25 HG | 50 HG | 235 HG |
月最大HG(30日ログインした場合) | ※1 850 HG | 5,500 HG | 22,050 HG |
上限 | 50枚 | 1,375 枚 | 5,500 枚 |
4HGで生成できる一月の上限 | 1,375 枚 | 5,512.5 枚 | |
月額料金(ドル円 130円の場合) | 0円 | 約1300円 | 約3250円 |
一枚当たりの金額 | 0円 | 1円/枚 | 0.6円/枚 |
特徴 | ランダム生成 | ランダム生成 プロンプトによる生成 hologem追加購入あり | ランダム生成 プロンプトによる生成 hologem追加購入あり |
有料プランでプロンプトによる生成ができるので、ここで初めて絵の指定ができるようになります。
月の上限枚数があるのですが4HGで生成できる数≒上限なので、hologemを追加購入しない限り意識しなくてよいと思います。
Holaraで作れるサイズはどれくらい?
Holaraで作れるサイズは以下にまとめました。消費HGと関係しています。
Squareサイズ
サイズ | 消費Hologems |
512 × 512(Square) | 4 |
768 × 768(Square) | 9 |
1152 × 1152(Square) | 28 |
Portraitサイズ
サイズ | 消費Hologems |
512 × 768(Portrait) | 6 |
768 × 1152(Portrait) | 15 |
Landscapeサイズ
サイズ | 消費Hologems |
768 × 512(Landscape) | 6 |
1152 × 768(Landscape) | 15 |
Holaraの質はどんな感じ?
以下左がNovelAI、右がHolaraです。promptを同じにして比較してみました。
・最初にランダムで出てきたもの


・scenery, mountainなど


・1 girl,school uniformなど


・1 girl, steampunk fashion accessoriesなど


Holaraの質ですがNovelAIに比べて高いものが生成されると言えます。手足もNovelAIに比べて少し得意ですが、崩れることもあります。特に服の質感や影などは一段と質が高いですね。
もちろん今回は比較のためにpromptを単純にしました。HolaraはNovelAIとpromptの(+や-で強弱をつけるなど)クセがやや違っているので、単純に比較できるものではないのかもしれません。
image to imageできるようになりました。
アップデートにより自分で用意した元画像に基づいてAIイラストを作ることができるimage to image / i2iができるようになりました!記事にしましたので良かったら読んでください。
Holaraのポイント(Hologems)について
NovelAIの場合は小さいサイズなら無料です。変なものが生成されても作り直すことができます。
NovelAIのAnlas(ポイント)は毎月配布されますが、翌月に繰り越すことはできません。使わないと無効になるので、残っているAnlasは更新日までに使ったほうがよいシステムです。
Holaraでは1枚生成するごとにポイント(Hologems)が減っていきますが、残ったHologems翌月に繰り越すことができます。更新日まで使わないと無効になるシステムではないので、「使わなきゃもったいない」という気分にならないですむとも言えます。
Holaraの良い所や今後について
Holaraの良い所は先ほど述べたように質が良いところです。実際には好みの問題でしょうが、NovelAIよりHolaraのほうが好きだという人にこのサービスは向いています。
HolaraAI登場時はモデルがAkashaの一つしかなかったのですが、HolaraAIから新しいモデル「Aika」が発表されました。AkashaとAikaについてはこちらの記事で比較しています。
NovelAIが今後Holaraのようなモデルを導入したり、画質の向上を検討したりする可能性もあります。画像生成AIサービスの競争が激しくなるとユーザーとしても使い勝手のよいものになることも多いので、どちらの今後の動きにも注目したいところです。